恵方ブーケ巻き
そろそろ節分。ということで恵方巻があちこちで予約販売している模様。
でも、一本でお腹いっぱいになるし、お家で簡単に作れるし。
具材もお好みで出来るので、ブーケスタイルの食べやすい量で作ってみました。
ご飯は黒米を入れた赤い酢飯ですが、
もちろんプレーンでも。
<材料・4~5個分>
のり(全形を三角になるよう半分に切る) 4~5枚
米 1合
黒米 大さじ1
A:
・水 180㏄
・酒 大さじ1
寿司酢 大さじ3
殻付きエビ 4~5尾
B:
・酒、塩 各大さじ1
ラディッシュ 適量
トラウトサーモン 50g
塩、オリーブオイル 適量
ディル(みじん切り) 小さじ1
<カステラ蒲鉾・作りやすい分量>
はんぺん 1枚
卵 1個
砂糖 大さじ4
塩 少々
薄口しょうゆ 小さじ1
薄力粉 50g
<ソース>
マヨネーズ 大さじ3
寿司酢 小さじ2
<作り方>
①カステラ蒲鉾を作る。オーブンは180℃に予熱する。はんぺん、卵、砂糖、薄口しょうゆ、塩をジューサー・ミキサーに入れて1分ほど攪拌する。ボウルに生地を流し入れ、薄力粉をふるいながら加えて混ぜる。クッキングシートを敷いた流し缶に入れ、180℃のオーブンで20分ほど焼き色がつくまで焼く。流し缶がなければ小さめのバットや焼き菓子用の紙の箱などを活用する。冷めたら型紙から外して2cm×6㎝の棒状に切る。
②トラウトサーモンに塩をふる。しばらく置いて、水気を拭き取り、2cm×6㎝の棒状に切る。オリーブオイル(大さじ1)、ディルをまぶしてしばらく置く。
③米、黒米は洗ってザルにあけ、30分ほど置く。分量の水と共に炊く。寿司酢を加えて全体を混ぜる。
④ラディッシュは半分に切り、葉をもってサッと実のぶぶんを熱湯で茹でる。
寿司酢に浸しておく。
⑤エビは尾と一節を残して殻を除き、背から切り込みを大きく入れる。(切り落とさない程度)
小鍋に水300㏄、酒大さじ1、塩 小さじ1/2を加えて沸かし、エビを加えて色が変わる まで茹でる。
⑥のりを広げ、三角の頂点が下になるように置く。③の酢飯を広げて①のカステラ、サーモン、ラディッシュ、エビをのせて巻く。ソースの材料を混ぜ、寿司に添える。
0コメント